【感想】サイコパスの真実☆☆☆☆☆

犯罪心理学の研究者が書いたサイコパスに関する書籍。本書によれば、専門書すぎず、簡易すぎず、実証的な内容を踏まえたサイコパスについての書籍である。

 

サイコパスについて非常にわかりやすく書かれており、読みやすい。良書である。

 

サイコパスとは、そもそも何か。ハーバード大学の心理学者によれば、その中心的な特徴は、良心が欠如していることである。

 

サイコパスの特徴は、対人、感情、生活様式、反社会性の4つの因子で特徴付けられる。

 

対人は、表面的な魅力であり、カリスマのように他者を魅力すること、他者操作性、病的な虚言癖静的な奔放さ、自己中心性と傲慢さ、などである。

良心や感情が欠如しているにもかかわらず、他者を操作できるのはなぜだろうか。私として、それらを理解することなしに他者を操作するということには疑問があり、というか、情緒的な交流なしに適切なコミュニケーションをとることも可能だということに驚きである。

 

感情は、良心の欠如、共感性や罪悪感の欠如、冷淡さや残虐性、浅薄な情緒性、不安の欠如である。

 

生活様式は、現実的かつ長期的目標の欠如、衝動性や刺激希求性、無責任性である。

 

反社会性は、少年期の非行、犯罪の多種多様性である。

 

遅くとも10歳から12歳頃までに多種多様な問題行動が出現するとのことであり、初発飛行の早さに驚く。また、再犯率は一般人の2倍、暴力犯罪に限れば14倍という恐ろしさである。

 

このように見るとサイコパスはとても恐ろしいが、サイコパスは、全人口の1%ほどいるらしい。全員が残虐であれば社会は回らない。実際、座間事件のようなサイコパスもいるが、そのような人ばかりではなく、成功したサイコパスもいるという。

 

それは、犯罪をしても見つからない人もさすが、政治家や経営者などとして能力を生かして成功しているサイコパスもいる。

ティージョブズもその一人であるという。友人を容易に捨てたり、人を騙したり、アイデアを盗んだり、自分の思い通りにならないと粗暴になったりしたことがあるというのである。他方で、とても魅力的な人物であった。また、サイコパス研究者が実はサイコパスだったということもあるらしい。

 

企業犯罪やモラルハラスメントの中にもサイコパスがいる可能性がある。実際の応力事件や不正の背景にはサイコパスがいた可能性がある。サイコパスが他者を操作し、状況を悪化させたこともあるだろう。最近は、企業の組織構造を改善することで防ごうとする傾向があるが、個人的な資質にも着目する必要があるかもしれない。

 

他方で、良きサイコパスもいる。感情に囚われず冷静に対処する外科医など、サイコパスの特性が優位に働く可能性もあるのである。

 

ではなぜこのような差が出てくるのか。原因は明確にはわかっていないが、そもそも犯罪に手を染めずに自身の幸福を最大化できる人間はしない人もいる可能性、良い環境に踏まれてサイコパス特徴の発現が抑制された可能性もある。

 

その原因としては、扁桃体、感情や欲求の調節をする部位の機能不全、セロトニンを分解する酵素の異常、セロトニンの異常により怒りを沈めることが困難である可能性がある。

また、環境が要因というわけではないが、遺伝子が発現しやすい環境(性的虐待)はありうる。そして、妊娠中のアルコール、タバコ、違法薬物などが与える胎児への影響は大きい。

 

 このようなサイコパスであるが、現代においてのみ生きにくいのかもしれない。ここまで平和を謳歌している時代は珍しく、以前は戦争、暴力がありふれた時代であった。そのような時代にあっては、サイコパス的な特徴はむしろ役に立ったのかもしれないし、英雄的な要素にもなりえた。時代的な意味合いもありうる。

 

 では、サイコパスは治療可能か。専門家の多くが難しいという。そもそも、サイコパスは自分の問題に悩んでおらず、治す動機もない。通常の犯罪者を対象としたプログラムでは、むしろ再犯率が上がったという研究もあり、サイコパス特有のプログラムが期待される。

そして、サイコパスを対象とした実証的な研究では、62%で成功し、家族を巻き込んだり、幼少期に治療を始めたりすることで解決率が上がるのである。

 

では、現代社会においてサイコパスはどのように見られるか。司法の場において、アメリカでは、サイコパスであれば重罰化される。

日本ではどうだろうか。そもそも、遺伝的な要素のサイコパスは罰せられるべき、責任能力があると言えるのか。

 

様々な疑問を私たちにサイコパスは投げかける。